久慈港シーサイドパーク

久慈港シーサイドパーク

久慈港シーサイドパーク目次

  1. 久慈港シーサイドパークとは?
  2. 楽しめるアクティビティはいろいろ
  3. あの映画監督の2022年最新作ロケ地にも
  4. 周辺にも家族一緒に楽しめる公園
  5. 公園以外のおすすめスポット
  6. 久慈駅周辺グルメ おすすめ3選
  7. 三陸のアクティビティとグルメを満喫!久慈で楽しもう
  8. 基本情報
  9. Tiktokで情報を見る
  10. instagramで情報を見る
  11. Googleで口コミを確認
  12. Twitterで情報を見る

 久慈港シーサイドパークは、岩手県久慈市にある公園です。

 朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で一躍有名になった久慈市。

 久慈港シーサイドパークとその周辺も、2011年3月の東日本大震災により、大きな被害を受けました。

 その後、2013年に災害復旧工事が完了

 現在は、市民の憩いの場となっています。

 今回は、そんな久慈港シーサイドパークについてご紹介します。

久慈港シーサイドパークとは?

 「シーサイド」という名前の通り、久慈港そば、海に面した場所にあるのが、久慈港シーサイドパークです。

 地図上の最寄駅は、JR八戸線・陸中夏井駅ですが、4km弱の距離があり、徒歩で行くのは困難

 また、JR八戸線/三陸鉄道・久慈駅からも4km以上あり、いずれも車が便利です。

 なお、久慈港シーサイドパーク周辺には駐車場がありますので、そちらに車を停めることができます。

 公衆トイレもあり、子供連れでも安心ですね。

 ただ、最も近いコンビニエンスストアで2km以上の距離がありますので、必要なものは事前に買っておくのがよさそう。

 自動販売機もないようですので、ご注意ください

楽しめるアクティビティはいろいろ

久慈港

 久慈港シーサイドパークで楽しめるアクティビティの筆頭は、なんといっても「釣り」!

 久慈港周辺では、釣りを禁止されたエリアも多いのですが、こちらは禁止の看板等はないよう

 足元にあたる部分にテトラポットがあることから、「投げ釣り」がおすすめです。

 「投げ釣り」とは、読んで字のごとく「投げて釣る」方法。

 釣れるのは、カレイやアイナメといった種類の魚が多いようです。

 30cmくらいまでのサイズが釣れるとのことなので、手軽にトライできそうですね。

 海との境目には柵・手すりが設置されており、柵ごしに釣りを楽しむことができます。

 柵があれば、お子さん連れでも安心。

 柵のそばにはベンチがあるので、釣りに疲れてひと休み、なんていうこともできそうです。

 また、周辺にはランニング・ウォーキング用に整備された道もあります

 季節によってはランニングやウォーキングも楽しめますね。

映画『永遠の1分。』

▼あの映画監督の2022年最新作ロケ地にも

 久慈市は、地域活性化のための取り組みとして、「ロケツーリズム事業」を推進しています。

 その取り組みの一環で、映画『永遠の1分。』が久慈市をロケ地として製作されました。

 2022年3月に公開された『永遠の1分。』

 実は、2017年に公開され大ヒット、様々な賞を受賞した映画『カメラを止めるな!』の監督・上田慎一郎氏が脚本を、同じく撮影監督だった曽根剛氏が監督を務めています。

 3.11のドキュメンタリーを製作するために来日したアメリカ人ディレクターが、コメディ映画を撮ろうと考えるが……、というストーリー。

 久慈港シーサイドパークは、『永遠の1分。』にも登場するロケ地のひとつです

 予告編にも1カット、久慈港シーサイドパークでのシーンが入っていました。

 映画を見てから実際に行ってみるのもおすすめです。

 なお、久慈市のウェブサイトでは、ロケ地マップや出演者・スタッフのコメント等も公開されています。

 ぜひ、一読してみてください。

 他にも、行ってみたい場所が見つかるかもしれませんね。

周辺にも家族一緒に楽しめる公園

 久慈港および久慈港シーサイドパーク周辺には、他にもいくつか公園があります。

 その中のひとつが、「みなと中央緑地公園」

 久慈港シーサイドパークから徒歩10分ほどの距離にあります。

 その名の通り「緑地」のある公園で、海には面していません。

 その代わり、市民が予約制で使うことのできるテニスコート・野球場などがあります

 芝生もあるので、釣りに疲れたらこちらに移動してお昼ごはん、なんていうこともできそうですね。

 また、久慈港シーサイドパークより広さもあることから、公園の周辺をジョギングコースとサイクリングコースがぐるりと取り囲んでいます。

 その距離、ジョギングコースが347m、サイクリングコースが364m

 3周すれば約1kmと、なかなかいい運動になりそう

 こちらの公園にも、公衆トイレおよび駐車場がありますので、お子さん連れでも気軽に遊びに行けそうですね。

 久慈港シーサイドパークと、海を挟んだ反対側には「すわ緑地」がありますが、こちらは釣り禁止のようです

 また、久慈港では、大小様々な船を見ることができます。

 2019年5月には、クルーズ船『にっぽん丸』が寄港したこともあったそうです。

 なお、久慈港の防波堤部分は立ち入り禁止となっていますので、ご注意ください。

公園以外のおすすめスポット

舟渡海水浴場

1. 舟渡海水浴場

 久慈港シーサイドパークから車で約8分の距離にあるのが、舟渡海水浴場。

 2022年は、7月16日(土)から8月31日(水)の期間に開設されます。

 駐車場・仮設シャワー・トイレ・水飲み場があります。

 また、レストハウスには脱衣所・温水シャワー・休憩スペースがあります。

 釣りのあとは、海水浴で楽しんでもいいかもしれません。

久慈の海の水族館 もぐらんぴあ水族館

2. 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ・もぐらんぴあ水族館

 JR八戸線・陸中夏井駅からタクシーで約4分、三陸沿岸道路利用でも行くことのできる水族館です。

 朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で有名になった、ヘルメット式潜水器の「南部もぐり」と、海女の潜水作業を見ることができます。

 水族館以外にも、あの「さかなクン」のコーナーなどがあります。

 さかなクンは、もぐらんぴあ水族館の「応援団長」なんです。

 売店では、水族館オリジナルマスコットキャラクターや、さかなクングッズを取り扱っています。

住所:〒028-7801 岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7

電話番号:0194-75-3551

営業時間:4月から10月=9:00-18:00/11月から3月10:00-16:00

休館日:月曜日(休日の場合はその翌日が休館日。臨時開館等あり)

ウェブサイト:https://www.moguranpia.com/

久慈駅周辺グルメ おすすめ3選

 久慈港シーサイドパークの最寄駅は、JR八戸線・陸中夏井駅およびJR八戸線・久慈駅/三陸鉄道・久慈駅です。

 車で出かけるなら、ぜひ久慈駅まで足を伸ばして、三陸グルメを楽しんでください。

 今回は、たくさんのお店の中から、久慈らしさ・三陸らしさが味わえるおすすめグルメ3選をお届けします!

山海里

1. 道の駅くじ やませ土風館(どふうかん)/地場食材レストラン 山海里(さんかいり)

 道の駅くじは、JR八戸線・三陸鉄道久慈駅から徒歩約8分の距離にあります。

 車の場合は、三陸沿岸道路・久慈インターチェンジからこちらも約8分ほど。久慈港シーサイドパークからは、車で約12分の距離です。

 地場食材レストラン「山海里」では、海女丼や琥珀丼など、久慈ならではのメニューを楽しむことができます。

 中でも海女丼は、普通の丼ものとひと味もふた味も違います。

 ウェブサイトに掲載されている「オススメの食べ方」によると、自分で好きなように海鮮をトッピングしたり、手巻き寿司のように海苔で巻いたりと、何種類もの食べ方があるよう。

 お子さんでも、手軽に海鮮を楽しむことができそうです。

 ちなみに、なぜ「海女丼」という名前なのかというと、海鮮やごはんののっている器が「海」、ボタンエビが「海女さん」と表しているからなのだとか!

 めかぶまであって、とっても豪華です。

 「山海里」では、朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で有名になった、「まめぶ汁」も取り扱い

 どんな味なのか、食べてみたいですよね。

 道の駅くじには観光案内所もあり、お土産の販売もあります。

 ぜひ、ひと休みしに寄ってみてくださいね。

住所:〒028-0056 岩手県久慈市中町2丁目5-6

電話番号:0194-66-9111(9:00-11:00は0194-52-2289)

営業時間:11:00-19:00(10月から3月は18:00まで)

ウェブサイト:http://dofukan.com/

三陸リアス亭

2. 三陸リアス亭

 三陸鉄道・久慈駅にある、そば・うどんの立ち食いの店

 というと、駅でよく見るお店を想像しますが、三陸リアス亭で有名なのは、なんといっても「うに弁当」!

 予約分以外は20食しか販売がなく、昼前に売り切れることもままあります

 朝の連続テレビ小説『あまちゃん』でも取り上げられ、ますます人気となりました。

 たっぷりのったうには、本当に美味しそう。

 予約も売り切れることがあるそうなので、早めの予約で確実に味わってください!

住所:〒028-0061 岩手県久慈市中央3丁目38-2

電話番号:0194-52-7310

営業時間:7:00-16:30(不定休)

ウェブサイト:なし

 喫茶 モカ

3. 喫茶モカ

 朝の連続テレビ小説『あまちゃん』に登場する「喫茶リアス」のモデルとなった喫茶店。

 久慈駅からも近く、レトロな佇まいが素敵です。

 ドラマの撮影時には、キャストやスタッフの方々も通ったとか。

 『あまちゃん』ファンにはたまりませんね。

 喫茶店といえばのナポリタンや、たまごサンドを味わうことができます

 テイクアウトも可能。

住所:〒028-0052 岩手県久慈市本町1丁目20-20

電話番号:0194-52-0677

営業時間:11:00-19:00(水曜定休)

ウェブサイト:なし

三陸のアクティビティとグルメを満喫!久慈で楽しもう

 いかがだったでしょうか。

 令和3年12月、三陸沿岸道路が全線開通しました。

 三陸沿岸道路は全4路線・全長570kmある「復興道路・復興支援道路」のひとつです。

 久慈インターチェンジは、今回新たに開通した区間に含まれます。

 普代-久慈間の開通後、隣接区間では交通量が増加し、機運の高まりが感じられます

 久慈港シーサイドパークへは、車を利用したお出かけが便利。

 ぜひ、釣りやサイクリング、ランニングなどを楽しんでください。

 そしてそのあとは、水族館で生物を見たり、新鮮な海鮮に舌鼓を打ったりと、久慈をまるごと味わってくださいね!

基本情報

 名称:久慈港シーサイドパーク

 住所:〒028-0041 岩手県久慈市長内町第40地割113

 名称:みなと中央緑地公園

 住所:〒028-0041 岩手県久慈市長内町第40地割108

Tiktokで情報を見る

instagramで情報を見る

Googleで口コミを確認

Twitterで情報を見る